「おれは運が良いから。」
友人との会話で、そう話したことが過去にあります。
「確かに人の運はあるかもね。」
と、返答を受けた覚えがあります。
小学ヨ年の頃。
図画工作の時間。
秋をテーマにだったか。
画用紙に好きなものを描こうという授業がありました。
当時の私は転校してきたばかりで、
まわりと打ちとける前だったこともあり、
あまり自分を曝け出すような絵は描かないでおこうと、
当たり障りの無い絵を模索していました。
当たり障りの無い、平均的な絵というのは面白味もなく。
描くのが却って難しいものです。
白紙の状態が続くので、誰か適当な人の絵を模倣しようとマネたのが、彼。
ツモソの絵でした。
ツモソの絵は巨大な樹の絵で、
巨大過ぎて画用紙に収まりきらず、
樹の幹の一部だけが印象に残る絵画でした。
水彩絵の具での着色も、濃く太く。力強い。
ダイナミックなもので、それはそれは迫力あるものでした。
その絵を元に立体化した紙粘土の造形作品も、
ペットボトル500mlくらいの私の作品と比べ、
3倍ほど大きな作品で。
たとえるなら屋久島の杉の木のような立派な大樹。
教室から展示する体育館へ、持ち運ぶ際にとおる渡り廊下。
紙粘土の重みに耐えきれず、幹の真ん中で二つに折れた大樹。
それを補填修正する彼の姿も印象的でした。
あの年齢で、一体どんなものを見たら、
あのような心象風景を描くことができたのか。
羨ましく思いつつも、
そんな彼との繋がりが、
今も続いていることに喜びを感じます。
上の動画は、そんな彼とともに作った共作です。
- 関連記事
-
コメント
懐かしいなー
冬場の半ズボンは殺人的寒さやったのをふと思い出した
Re: タイトルなし
好きなもの食べれて、
好きなことできて、ラッキー🍀🙏✨
確かに
タマちゃん先生懐かしいですね。
タマちゃんは天理の信者さんですか?
教えから伝わってきます。
自分はほんみち の信者なので、良かったら座談会参加しませんか。西明石です。
Re:確かに
ヤマソロさまは僕をご存知の方なんですね😲
母方は天理教。
父方は仏教。
ですので、影響を受けているところはあると思います🍀
ただ、
僕自身の言葉や教えは「全てが確かなもの」とは言えないと自覚しています。
今回の記事も、20年以上前の話は記憶違いしている可能性があるなーと、記事を作成しながら感じていました( ̄▽ ̄;)
Re:コニ
元気そうでよかった。
座談会、気が向いた時にお声掛けします。
是非
いっぱい仲間がおって是非紹介したいのでよろしくです。あの写真は池の横の陸橋やんな。
No title
住所の特定ができる写真を載せるなんて、愚か者のすることでした(^^;
よく見てくれてありがとうございます🙇♂️
これからも、楽しく!面白く!
マンガをアップしていくので、気が向いた時には ここのブログを見にきてねー。
あれ
Re: あれ
家族や周辺住民の方々に差し障りのありそうな
コメントは目に触れないよう配慮しました。
不快に感じられたらごめんなさい🙇♂️
過去の写真や記事。
これからアップしていく写真や記事にも、
そういった情報が記載されている場合があります。
コメントではそこには触れずに、スルーしてもらえると安心します☺️
コメントは承認制にしました。
また何かお気づきの点がありましたらお知らせくださいー😊🍀